更新日:2025年9月1日
※中学生以下無料(チケット不要)
公益財団法人東松山文化まちづくり公社
〒355-0024 埼玉県東松山市六軒町5-2東松山市民文化センターTEL:0493-24-2011FAX:0493-24-2012※受付時間 8:30~17:15(臨時休館日を除く)
浜まゆみ(はままゆみ)マリンバ
第 2 回世界マリンバコンクール 2 位。東京交響楽団、サンフランシスコ チェンバーオーケストラとの共演、国際打楽器芸術協会(PAS)コンベンション(アメリカ)にて招聘演奏・パネリストとして出席など国内外の数々のフェスティバルに出演。また演奏活動の傍でアメリカ、アジアの大学等にてマスタークラスを開催。「こどものためのクラシック」登録アーティスト(ソニー音楽財団)。(一財)地域創造「公共ホール音楽活性化支援事業」登録アーティスト。YAMAHAアーティスト。
CD “Soundscapes”は 「浜まゆみは完璧な技術と洗練された表現力とともに、ダイナミックと音色をコントロールする非凡な才能を持ち合わせている―American Record Guide-」、「正確かつ表現の精神性は驚異的である。-Percussive Notes-」等、高い評価を受けている。桐朋学園大学を首席卒業、同研究科修了。アメリカミシガン大学大学院留学。
本田悠稀(ほんだゆき)フルート
東松山市出身。武蔵野音楽大学附属高等学校卒業。武蔵野音楽学部演奏学科器楽コース卒業。今年3月に同大学、大学院音楽研究科器楽専攻修士課程修了。在学中、武蔵野音楽大学管弦楽団に選抜される。第23回JBA埼玉県部会主催中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト本選高校の部銀賞受賞。第40、41回全日本ジュニアクラシック音楽コンクールフルート部門大学生の部審査員賞受賞。オーストリアウィーンのモーツァルトハウスにて入賞者によるコンサートに出演。これまでに福澤佳子、宮下英士氏に師事。
現在は、演奏活動と共に後進の指導も行っている。
大友麻理亜(おおともまりあ)ピアノ
宮城県出身。東松山市在住。東京音楽大学付属高等学校ピアノ演奏家コース卒業後、オーストリアのウィーンに渡欧。帰国後、武蔵野音楽大学演奏学科ヴィルトゥオーゾコースを経て同大学大学院音楽研究科修士課程修了。平成29・30年度、令和4・5年度福井直秋記念奨学金給費奨学金奨学生として在籍。令和3年度武蔵野音楽大学卒業演奏会、第36回武蔵野音楽大学埼玉県支部新人演奏会出演。第25回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール第1位。第18回ショパン国際ピアノコンクールinASIA高校生部門アジア大会銀賞。第7回・第14回イタリアコンコルソ・ムジカアルテ Stella部門金賞。ウィーンで開催されたディヒラーコンクール第2位など、様々なコンクールで多数入賞。これまでにピアノを横尾美佳子、秋谷恵美、菊地麗子、山辺絵理、Jan Jiracek von Arnim、永岡信幸、楽曲分析を三宅悠太の各氏に師事。中学校教諭一種免許状(音楽)、高等学校教諭一種免許状(音楽)取得。様々な器楽奏者とのコンクールや演奏会での共演も多く、小中学生の音楽祭・合唱コンクールに向けたオーディション指導まで幅広い活動を行っている。
M.ファリャ/恋は魔術師より「火祭りの踊り」伊藤康英/「フルート・レストラン」より スパゲティ・マチェドーニア、チョコレート・ダモーレ、 ジェラート・コン・カフェ安倍圭子/プリズムラプソディー ~マリンバとオーケストラのための~他
令和7年9月6日(土)窓口…………10:00~電話・WEB…13:00~
クラシックの扉 Vol.21
クラシックの扉 Vol.22
※曲目は予告なく変更になる場合があります。
reply前のページに戻る